コラム・レポート

2019-07-18

70歳までの雇用・就業機会確保の案

厚生労働省の公表情報

政府が70歳までの雇用・就業機会確保に向けて、企業が講ずべき措置の案を示しました。65歳までの継続雇用とはちがい、多様な雇用・就業機会の選択を法制度上も許容するという観点から、以下7つの選択肢を用意し、労使で採用する選択肢を協議・選定するとともに、個人にどの選択肢を適用するかは企業と個人の間で相談して選択できる仕組みとします。 ① 定年廃止 ② 70歳までの定年延長 ③ 継続雇用制度の導入 ④ 他の企業への再就職支援 ⑤ フリーランスとしての就業支援 ⑥ 起業支援 ⑦ 社会貢献活動への参加支援 なお、現在70歳以上まで働ける制度がある企業は25.8%(40,515社)となっています。 ...

続きを読む »

2019-07-17

相談料や施術料「10,000円/時間」は高いのか?

スタッフコラム

当社のような形のない相談サービスや、デザイナーさんや、美容師さんのといった無形の技術を売るサービスに対してお見積もりを出すと「高い」と仰る方がいます。例えば、分かりやすく相談料や施術料を10,000円/1時間とした場合、施術料1時間10,000円は本当に高いのでしょうか?※以降の内容は分かりやすくす...

続きを読む »

2019-07-16

労働保険はなんの為に加入しているのか?

社会保険&労働保険の手続き 求人&雇用&人材育成

先日、社会保険と厚生年金の金額の決定時の説明をさせて頂きましたが、社会保険・厚生年金に加入する人よりも多くの加入者がいる労働保険について今回は説明をしたいと思います。 労働保険とは、雇用保険と労災保険(労働者災害補償保険)を総称したもので、各々、下記のような内容になっています。 【雇用保険】とは・・...

続きを読む »

2019-07-15

外国人を雇用する際に

厚生労働省の公表情報

2年前、テレビ番組の放送がきっかけで外国人技能実習生の違法な長時間労働などについて大きな批判を浴びた企業がありました。 若い女性向け人気ファッションブランドの下請け工場で起きたことで注目度も高かったのかもしれません。 技能実習生だけでなく、外国人労働者に対して劣悪な環境で就労させているケースもあるよ...

続きを読む »

2019-07-12

試合に出ない「第3ゴールキーパー」が組織をまとめる

求人&雇用&人材育成

ログミーBizにこんな記事がまとめられていました。https://logmi.jp/business/articles/321428 2019年の新入社員の評価はいかがでしょうか。成功か失敗か、関わる人の立場などによっていろいろな意見が出てくることと思います。「採用はフィーリング」という言葉から始ま...

続きを読む »

2019-07-10

日本人の勤勉さとは何か

スタッフコラム

社会保険労務士法人アイプラス代表社員の今井です。 先日、社会保険労務士会の山手統括支部の役員会後に退任役員の慰労会が「大連餃子基地 DALIAN(ダリアン)渋谷ストリーム店」で開催されました。中華感ではないスマートな店舗の雰囲気も素敵でした。 「大連」と言えば、私が勤務していたアクセンチュア時代にB...

続きを読む »

2019-07-08

労働安全衛生法違反にはどのようなものがあるか?

厚生労働省の公表情報

先日、昨年起きた福岡県志免町の食肉加工場での事故をうけ、危険防止措置を怠ったとして、労働基準監督署が会社及び社長を労働安全衛生法違反容疑で福岡地検に書類送検したというニュースがありました。 労働安全衛生は職場における労働者の安全と健康を確保するとともに、快適な職場環境の形成を促進することを目的とした...

続きを読む »

2019-07-03

代書業は必要とされない時代になる

スタッフコラム

社会保険労務士法人アイプラス代表社員の今井です。 東京都社会保険労務士会の山手統括支部の総務委員を担当することになりました。ここ数年は毎年やっています。(山手統括支部の下には渋谷、世田谷、目黒の3つの地区の支部があり、目黒支部の副支部長を仰せつかっています。) 山手統括支部に所属する、登録から間もな...

続きを読む »

アーカイブ

   

人事のことでお悩みがあればお気軽にご相談ください。

ご相談フォーム
  • アイプラスHRコンサルティング株式会社
  • 労働トラブル「事例と対策」
  • 賃金制度を見直す|社労士事務所の賃金制度改定応援サイト
  • 社会保険労務士個人情報保護事務所 認証番号 第111246号

ページトップヘ