コラム・レポート

2021-03-31

テレワークのガイドラインが公表されました

厚生労働省の公表情報 労働相談&労働トラブル

厚生労働省から「テレワークの適切な導入及び実施の推進のためのガイドライン」が公表されました。テレワーク導入に際しての留意点やルール策定について示されていますが、その中で今回は「労務管理上の留意点」を紹介させていただきます。 (1)テレワークにおける人事評価制度 人事評価は企業が労働者に対してどのような働きを求め、どう処遇に反映するかといった観点から、その手法を工夫して、適切に実施することが基本である。例えば、上司は部下に求める内容や水準等をあらかじめ具体的に示しておくとともに、評価対象期間中には、必要に応じてその達成状況について労使共通の認識を持つために機会を柔軟に設けることが望ましい。特に行動面や勤務意欲、態度等の情意面を評価する企業は、評価対象となる具体的な行動等の内容や評価の方法をあらかじめ見える化し、示すことが望ましい。 (2)テレワークに要する費用負担の取扱い テレワークを行うことによって労働者に過度の負担が生じることは望ましくない。業務内容、物品の貸与状況等により費用を請求する場合の請求方法等については、あらかじめ労使で十分に話し合い、企業ごとの状況に応じたル...

続きを読む »

2021-03-30

労働条件審査の「調査」にはどんなものがあるのか

労働相談&労働トラブル

労働条件審査をするにあたって「調査」を行いますが、そもそも調査とはどういうことをするのでしょうか?突然現場に来られても困る。。ということは文字通り困ると思いますので、一般的な調査のパターンや会議体について書き出してみます。 調査の種類 キックオフミーティング 経営労務監査に関係するメンバーとの顔合わ...

続きを読む »

2021-03-26

マイナンバーカード保険証利用の本格運用が先送りになります

厚生労働省の公表情報

田村憲久厚生労働相は、3月下旬よりマイナンバーカードを健康保険証として利用できる仕組みの本格運用を目指してましたが、トラブルにより「本格実施は10月を目途とする」と表明しました。 このシステムは、患者がマイナンバーカードを医療機関などの窓口に設置された顔認証付きカードリーダーにかざして本人確認をする...

続きを読む »

2021-03-24

次世代法に「不妊治療を受ける労働者を配慮した措置の実施」が追加されます

厚生労働省の公表情報 労働相談&労働トラブル

次世代法に「不妊治療を受ける労働者を配慮した措置の実施」が追加されます...

続きを読む »

2021-03-23

労働条件審査~従業員満足度調査(ES調査)

スタッフコラム 労働相談&労働トラブル

労働条件審査では、従業員満足度調査も行っていきます。従業員満足度調査での注意点について簡単にまとめてみました。 従業員満足度調査では、 会社の方向性に対する意識 職場の環境に対する意識 人間関係に対する意識 処遇に対する意識 将来ビジョンに対する意識 などを測定していきます。 調査の項目 従業員満足...

続きを読む »

2021-03-19

特別休暇とは?-期待できる様々な効果

厚生労働省の公表情報 人事制度&賃金制度

特別休暇とは、法律で付与することが義務付けられている法定休暇とは違い、企業が従業員に対して福利厚生の一つとして与える休暇のことをいいます。多くの企業が取り入れているものとしては、冠婚葬祭時の慶弔休暇やリフレッシュ休暇、ボランティア休暇などがあります。特別休暇は法律で定められていない法定外休暇のため、...

続きを読む »

2021-03-17

「くるみん認定制度」や「ユースエール認定制度」をご存じでしょうか

厚生労働省の公表情報 求人&雇用&人材育成

「くるみん認定制度」や「ユースエール認定制度」をご存じでしょうか...

続きを読む »

2021-03-16

協会けんぽの保険料率が変わります

社会保険&労働保険の手続き 他行政機関(他省庁&労働局等)の公表情報

令和3年3月分(4月納付分)から協会けんぽの健康保険料率が変更になります。...

続きを読む »

アーカイブ

   

人事のことでお悩みがあればお気軽にご相談ください。

ご相談フォーム
  • アイプラスHRコンサルティング株式会社
  • 労働トラブル「事例と対策」
  • 賃金制度を見直す|社労士事務所の賃金制度改定応援サイト
  • 社会保険労務士個人情報保護事務所 認証番号 第111246号

ページトップヘ