全国社会保険労務士会連合会より、「社会保険労務士白書」が刊行されました。内容は、社労士制度の取り組み内容であったり、社労士試験の合格率の推移などが整理されています。 全国社会保険労務士会連合会からの初の刊行ということですので、社労士の業界をご存知の方も、あまりよくご存じない方にもご覧いただきたい内容と思います。 以下のような内容が収録されています。(目次を抜粋しました。) ■社労士制度発展に向けた取り組み 働き方改革への取り組みデジタル対応国際活動国民に向けた広報に関する取り組み社労士に向けた広報に関する取り組みコロナ禍における社労士の取り組み職業倫理向上のために研修に関する取り組み社会貢献活動労務コンプライアンスの実現に向けて学校教育への取り組み成年後見制度への取り組み社労士会労働紛争解決センター街角の年金相談センター災害対応社会保険労務士賠償責任保険制度 ■社会保険労務士について 社会保険労務士制度の沿革(概要)登録状況紛争解決手続代理業務試験の状況社会保険労務士試験の状況 ■組織・財政等 連合会の事業内容都道府県会...
- ホーム
- コラム・レポート
厚生労働省では、ハローワークにおける求人、求職、就職の状況をとりまとめ、求人倍率などの指標を作成し一般職業紹介状況として毎月公表しており、9月分の実績が公表されました。 ■令和3年9月の数値をみると、・令和3年9月の有効求人倍率は1.16倍で、前月に比べて0.02ポイント上昇・令和3年9月の新規求人...
厚生労働省より、新規学卒就職者の就職後3年以内の離職状況について取りまとめた結果が公表されました。 令和2年度における新規学卒就職者の離職率は、学歴別、卒業年別とも、例年に比べ低下しました。その結果、新規学卒就職者(平成30年3月卒業者)の就職後3年以内の離職率は新規高卒就職者で約4割(36.9%)...
厚生労働省は、令和2年11月分の毎月勤労統計調査結果を発表しました。...
厚生労働省は、令和2年11月分の毎月勤労統計調査結果を発表しました。...
厚生労働省より、雇用調整助成金の特例措置等に関する発表がありました。 発表内容によりますと、新型コロナウイルス感染症に係る雇用調整助成金・緊急雇用安定助成金、新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金の特例措置について、令和3年11月末までとしているところですが、来年3月まで延長するとのことです...
厚生労働省は、「過重労働解消キャンペーン」の一環として、11月6日(土)を特別労働相談受付日とし、フリーダイヤルによる「過重労働解消相談ダイヤル」を全国一斉に実施するとのことです。 なお、東京労働局では、労働局の担当官(労働基準監督官)が10都県(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、山...
当社では、事務所通信として毎月気になる労務ニュースを紹介しています。 今月の気付き通信が出来上がりましたので公開しました。よろしければ手に取っていただけると嬉しいです。 今月のテーマは、~業務災害と認定されるケースは様々です ~ ですhttps://sr-iplus.co.jp/pdf_news/2...






