厚生労働省では、子育て支援、女性活躍支援等を積極的に行っている企業を認定し公表をする取り組みを行っています。この認定制度は法律に定める一定の要件を満たせば、業種等にかかわらず申請することができます。認定マークを広告や求人票に載せることで企業のイメージアップになり、良い人材の獲得にも繋がります。では、認定制度にはどのような種類があるのでしょうか。 ■くるみん認定制度次世代育成支援対策推進法に基づき、一般事業主行動計画を策定した企業のうち、計画に定めた目標を達成し、一定の基準を満たした企業は、申請を行うことによって子育てサポート企業として、くるみん認定を受けることができます。更にこの認定企業の中で高い水準を継続してクリアしている企業には「プラチナくるみんマーク」の認定が行われます。くるみん認定を受けると、事業所内保育施設や授乳コーナー等について割増償却を行うことができる税制優遇措置を受けることができます。詳細は厚生労働省のホームページからご確認いただけます。https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/shokuba...
- ホーム
- コラム・レポート
令和3年3月分(4月納付分)から協会けんぽの健康保険料率が変更になります。...
大手企業の新入社員の男性が令和元年8月、上司から「死ね」などと言われたと記した遺書を残して自殺した問題について、尼崎労働基準監督署(兵庫県尼崎市)が労災認定しました。 大企業では令和2年6月からパワハラ防止法が施行され職場におけるハラスメント防止対策が事業主の義務となりましたが、これまでは当たり前の...
リモートワーク制度や在宅勤務制度を、急ごしらえで導入したため、様々な点で「どうしたらいいのだろう?」という現場の混乱が起こっていることをしばしば伺います。改めて論点を整理しましょう。 労働時間が把握しにくくなった問題 在宅で仕事をしていると、各従業員の労働時間を把握しにくくなりました。「みなし労働時...
コロナ禍で在宅勤務を推奨している企業が多く見受けられるなか、在宅勤務手当を導入している企業は9.3%という結果に留まりました。...
労務監査のうち労働関係諸法令の順守状況をチェックする「労働条件審査」と呼んでいます。労働条件審査ではどのような点をチェックしていくのか見ていきましょう...
従業員の副業を許可するべきか...
従業員満足度調査を行うと「会社への帰属意識」というキーワードが出てきます。しかし、掘り下げて考えると「帰属意識」とは何で出来ているのでしょうか?...