厚生労働省と文部科学省は、令和5年3月大学等卒業予定者の就職内定状況を共同で調査し、令和5年2月1日現在の状況を取りまとめを公表しました。 ◆ 就職率の概要大学(学部)卒:90.9%(前年同期差+1.2ポイント)短期大学卒:86.8%(前年同期差▲0.1ポイント) 詳細は、厚生労働省、文部科学省のお知らせをご覧ください。https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000184815_00038.html 人事労務に関する管理法やトラブル対応について、研修を通して従業員の方々の育成をご支援しています。1つでも気になるワードがあったら資料を見てみてください。クリックするとPDFが表示されます。 研修の企画と実施についてはこちら。新人・若手の育成法が気になったらこちら。言い訳がましい部下の対処法が気になったらこちら。社内流行語が「パワハラ」が気になったらこちら。 本記事は情報・記載内容は正確を期して提供し、誤りがないよう注意・確...
- ホーム
- コラム・レポート
当社では、事務所通信として毎月気になる労務ニュースを紹介しています。 気になる労務ニュースを紹介している事務所通信「気付き通信」の最新号を公開しました。よろしければ手に取っていただけると嬉しいです。 今月のテーマ ■メイントピック ~組織再編と労働条件の統一~ 経営力向上等を目的とした組織再編により...
令和5年1月分 毎月勤労統計調査...
「安全プロジェクト」の一環で開催されている、「『見える』安全活動コンクール」の優良事例が決定されました。...
厚生労働省は、3月15日から5月31日までを、同一労働同一賃金の遵守の徹底に向けた取組期間とすることを発表しました。...
人事労務ニュース アイプラスからのアイプレスのお届けです。 『賃金シリーズ』第1回は『賃金とは』。 お惣菜やさんの給与は、お店の高級お惣菜でいいのでしょうか?...
一般職業紹介状況(令和5年1月分)が公表されました...
2023年4月1日から賃金デジタル払いが解禁されます。「デジタル払い解禁」で何が変わるのか、導入を検討する前に、まずはこれだけおさえておいてください。 ...