当社では、事務所通信として毎月気になる労務ニュースを紹介しています。 気になる労務ニュースを紹介している事務所通信「気付き通信」の最新号を公開しました。よろしければ手に取っていただけると嬉しいです。 [no_toc] 今月のテーマ ■メイントピック ~定期健康診断を実施する義務・受ける義務 ~ ■サブトピック ~健康診断を受けてくれない社員がいる ~ ■書籍のご案内 ~そして、海の泡になる ~ ■料理コーナー ~海老とニラのヒラヤーチー ~ 気付き通信(PDF)を確認する 沖縄料理のご紹介と、書籍の紹介もありますので、労務ニュースに興味がなくても楽しめるようにしています。 お手すきのときに、手に取っていただけると光栄です。 気付き通信のバックナンバーを見る 気付き通信のバックナンバーを見る ...
- ホーム
- コラム・レポート
社会保険労務士法人アイプラスは「対話と気付き」を経営理念として掲げている、人事コンサルティングを専業とした社労士法人です。ありがちな一方的な講義だけではなく、労務相談の時間も設けたセミナーを開催いたします。 「おさえておきたい労務管理の基礎」 ~雇用契約の原理原則から、部下や後輩の指導方法まで~ 会...
厚生労働省より、令和6年12月分の毎月勤労統計調査結果(速報)が発表されました。...
厚生労働省では、ハローワークにおける求人、求職、就職の状況をとりまとめ、求人倍率などの指標を作成し、一般職業紹介状況として毎月公表しております。令和6年12月分の実績が公表されましたのでご紹介します。 ■ 令和6年12月の数値令和6年12月の有効求人倍率は1.25倍で、前月と同水準。令和6年12月の...
社会保険労務士法人アイプラスは「対話と気付き」を経営理念として掲げている、人事コンサルティングを専業とした社労士法人です。ありがちな一方的な講義だけではなく、労務相談の時間も設けたセミナーを開催いたします。 「おさえておきたい労務管理の基礎」 ~雇用契約の原理原則から、部下や後輩の指導方法まで~ 会...
25年1月7日に立正大学(学校法人立正大学学園)経営学部の「中小企業論Ⅱ」という授業で弊社代表の今井が講義を致しました。 経営の基本的なフレームワークや概念を踏まえ中小企業の経営について学んでいく授業の中で、実際の経営の現場や人事コンサルティングの実務について、3年次、4年次の学生さんに向けてお話を...
2025年01月25日発行の『先見労務管理~賃金統計と雇用実務』(No.1745、発行元:労働調査会)において、弊社代表の今井が執筆した記事が掲載されました。 今回は、「わかりやすい賃金制度」という連載となり、第1回「賃金制度とは何か」になります。 賃上げの機運が高まり、労働力人口の減少や雇用の流動...
厚生労働省より、令和6年11月分の毎月勤労統計調査結果(速報)が発表されました。...