厚生労働省が、賃金・労働時間・雇用変動を明らかにすることを目的に毎月実施している毎月勤労調査では、その対象は常用労働者5人以上の事業所とされています。常用労働者1~4人の事業所の賃金・労働時間・雇用変動を明らかにするために毎月勤労統計調査特別調査を年に1回実施し、毎月勤労調査の対象とならない小規模の事業所について賃金・労働時間・雇用変動を明らかにしています。その調査結果が、厚生労働省より公表されました。 ◆結果の概要 1.賃金①きまって支給する現金給与額男女計 203,956 円(前年比0.4%増)男性 276,094 円(前年比 2.2%増)女性 152,474 円(前年比 0.3%減) ②1年間に賞与など特別に支払われた現金給与額男女計 261,317 円(前年比 1.2%増)男性 382,653円(前年比 2.8%増)女性 172,351円(前年比 0.4%増) 2.労働時間通常日1日の実労働時間 6.8 時間(前年と同水準) 3.雇用女性労働者の割合 58.4%短時間労働者(通常日1日の実労働時間が6時...
- ホーム
- コラム・レポート
厚生労働省より、令和5年11月分の毎月勤労統計調査結果(速報)が発表されました。(事業所規模5人以上を対象にした速報です) 速報の要約によると、調査結果の概要は以下の通りです。※速報の要約を抜粋します。 ■現金給与総額は 288,741円((0.2%増)となった。うち一般労働者が377,001円(0...
厚生労働省より、令和5年「障害者雇用状況」(6月1日現在)の集計結果の取りまとめが公表されました。 ◆障害者雇用とは障害者雇用促進法により、常時雇用する従業員が一定割合以上いる事業主は、身体障害者・知的障害者・精神障害者を企業規模に応じて一定割合以上雇用することが義務付けられています。 障害のあ...
厚生労働省より、令和4年「高年齢者雇用状況等報告」(6月1日現在)の集計結果を取りまとめが公表されました。 ◆高年齢者の雇用高年齢者雇用安定法(高年齢者等の雇用の安定等に関する法律)では、高年齢者の就業機会を創出し、安定した雇用を確保することを目的として、高年齢者の雇用について企業が講じる処置を...
厚生労働省では、ハローワークにおける求人、求職、就職の状況をとりまとめ、求人倍率などの指標を作成し、一般職業紹介状況として毎月公表しております。令和5年11月分の実績が公表されましたのでご紹介します。 ■ 令和5年11月の数値令和5年11月の有効求人倍率は1.28倍で、前月に比べて0.02ポイント低...
旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。本年もより一層のご愛顧を賜りますようお願い申しあげます。 休業期間中に頂きましたご相談やお問合せには、順次ご対応させていただきます。 今しばらくお待ちいただきますようお願い申しあげます。 ...
当社では、事務所通信として毎月気になる労務ニュースを紹介しています。 気になる労務ニュースを紹介している事務所通信「気付き通信」の最新号を公開しました。よろしければ手に取っていただけると嬉しいです。 今月のテーマ ■メイントピック ・基本に立ち返り 労災保険制度とは ■サブトピック フレックスタイム...
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申しあげます。アイプラスでは、下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。 年末年始休業期間:2023年12月29日(金)~2024年1月4日(木) 期間中のお問合せやご相談につきましては、2024年1月5日(金)以降のご対応になりますこと、あらかじめご了承くださ...