
会社には、雇用契約の正社員やパート・アルバイト以外にもいろいろな条件で働いている人がいます。 委任契約や請負契約の他に、「出向」「派遣」「紹介」などといった働き方があります。今回はそれぞれ、どのような定義なのか解説していきます。 ■「派遣」は雇用契約を結んでいる会社と、指揮命令を受ける会社が異なることが特長 「派遣」は働いている人と派遣会社が雇用契約を締結しています。本来、雇用契約を結んでいる会社が指揮命令権をするのが通常の雇用契約です。 しかし、派遣の場合、派遣先の会社が指揮命令関係を有している点が大きな特徴になります。 ■「転籍出向」「在籍出向」言葉は似ているが意味が異なる グループ会社間での人事異動ということで「出向」が行われることがありますが、転籍出向と在籍出向とでは意味が大きくことなります。 「在籍出向」、A社とその労働者が雇用契約を結んでおり、A社に在籍したままB社で働く。ということです。この際A社とB社の間で出向契約を結んでいる。というのも重要なポイントです。 「転籍出向」は、A社と雇用契約を結んでいた労働者がグル...






