2024年7月16日と22日の2日間に渡って開催された、東京都労働相談情報センター主催のセミナー、「賃上げの時代に中小企業の賃金制度を考える」に、弊社代表の今井洋一が講師として登壇させていただきました。 中小企業の事業主や人事労務担当者、テーマに関心のある方々を対象に、「中小企業の賃上げ」をテーマに、中小企業の賃上げの動向、原資確保のためのヒント、賃金制度を見直す際の具体的なステップ等について解説させていただきました。 このセミナーが、賃上げや賃金制度に悩みや課題を持つ方々にお力添えできていたなら幸いです。 ご参加いただいた皆さま、ご主催の東京都労働相談情報センター様、誠にありがとうございました。 アイプラスでは、賃金制度や評価制度の見直しや導入を検討している企業様より、ご相談を承っています。これまで、様々な業種・規模の企業様の制度設計のご支援をさせていただいた経験と知見をもって、“貴社らしい“制度の設計をサポートいたします。 ご相談はお気軽に、ページ下部にある『ご相談フォーム』よりお問合せください。 ...
- ホーム
- コラム・レポート
2024年春闘の最終集計結果も公表され、33年ぶりの高水準という結果がでました。こうした「賃上げ」の余波を受け、中小企業でも「賃上げ」検討の必要性にせまられつつあります。 7月12日(金)の「納得する給与額の決め方がわかるセミナー」では、「賃上げ」の他社動向考察から、評価基準の考え方まで、中小企業が...
厚生労働省では、ハローワークにおける求人、求職、就職の状況をとりまとめ、求人倍率などの指標を作成し、一般職業紹介状況として毎月公表しております。令和6年5月分の実績が公表されましたのでご紹介します。 ■ 令和6年5月の数値令和6年5月の有効求人倍率は1.24倍で、前月に比べて0.02ポイント低下。令...
厚生労働省より、令和5年の「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」(確定値)の取りまとめが公表されました。 令和5年における職場での熱中症による死傷者(死亡・休業4日以上)は、1,106人(前年比279人・34%増)であり、全体の約4割が建設業と製造業で発生しています。また、熱中症による死亡者...
【ご相談】当社は電子給与明細を導入しており、各自がWEBマイページにログインして、明細が確認できる方法となっています。退職者について、退職後にアカウントを削除してしまうと、マイページにログインできなくなり、給与明細の確認もできなくなってしまいます。給与明細は、退職後いつまで閲覧できるようにしてお...
厚生労働省より、令和6年4月分の毎月勤労統計調査結果(速報)が発表されました。(事業所規模5人以上を対象にした速報です) 速報の要約によると、調査結果の概要は以下の通りです。※速報の要約を抜粋します。 ◆ 令和6年4月分 ■現金給与総額は 296,884円(2.1%増)となった。うち一般労働者が37...
中小企業の賃上げの状況について、調査結果が公表されました。 「正社員」と「パート・アルバイト等」それぞれについての、定期昇給・ベースアップ等による賃上げ状況について、東京商工会議所と日本商工会議所により調査結果が公表されています。 物価上昇や人出不足を背景に賃上げ機運が高まっている中、7割を超える中...
当社では、事務所通信として毎月気になる労務ニュースを紹介しています。 気になる労務ニュースを紹介している事務所通信「気付き通信」の最新号を公開しました。よろしければ手に取っていただけると嬉しいです。 今月のテーマ ■メイントピック ~ 転勤命令の是々非々 ~ ■サブトピック ~ 「管理職候補」の中途...