生労働省は、平成29年9月と10月に、「無期転換ルール取組促進キャンペーン」を実施します。 無期転換についてはこれまでこのブログでも取り上げてきました。 (ご参考:http://sr-iplus.co.jp/column/roumu_info/government/1799/) 無期労働契約への転換申込権が発生することとなる平成30年4月まで残り約半年となりました。 このキャンペーンでは、無期転換ルールの周知や導入促進に関する要請などが行われる予定です。主な内容は以下の通りです。 (1)事業主団体などに対する周知・啓発への協力要請 (2)都道府県労働局における特別相談窓口の設置 (3)リーフレットの作成・配布、インターネット等による周知 詳しくはこちらをご覧下さい。 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000175863.html ...
アーカイブ:2017年 8月
厚生労働省は、平成28年度「厚生年金・国民年金の収支決算の概要」を発表しました。 1.厚生年金における平成 28 年度収支決算 歳入 48 兆 7,555 億円 被保険者数の増加や保険料率の引上げによって保険料収入が増加したこと等により、前年度より3兆 5,911 億円増加。 歳出 45 兆 6,...
平成29年9月分(10月31日納付期限分)から保険料率が改定されます。 《現行》 一般 18.182% 坑内員・船員 18.184% 《変更後》 一般・坑内員・船員 18.300% 詳しくはこちらをご覧下さい。 http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hoken...
8月も半ばとなりましたが、皆様の会社では健康診断の受診状況はいかがでしょうか。 今年、平成29年3月29日に「労働安全衛生規則等の一部を改正する省令」が公布され、6月1日より施行されました。 この、労働安全衛生規則とは労働安全衛生法に基づき実際に事業者が取るべき施策の基準が明記されたものです。 大き...
東京海上日動火災保険がテレワーク制度を10月から全社員に拡大することが昨日(2017/8/6)の日本経済新聞電子版で報じられました。 テレワークは、政府が推進している働き方改革の中でも、重要な施策として位置づけられています。 少し前になりますが、7月24日に「テレワーク・デイ」が開催されました。 実...
最低賃金の計算と言っても、全ての手当を含めて計算するのでしょうか?それとも、計算から除外しなければならない手当があるのでしょうか? 今回は最低賃金の計算方法について説明をしていきます。 社会保険労務士法人アイプラスのウェブサイトはこちらhttp://sr-iplus.co.jp チャンネル登録もお忘...
7月27日に開催された中央最低賃金審議会で今年度の地域別最低賃金の目安が公表されました。 引き上げ額の全国平均は25円となり、この通り最低賃金が決定されれば、これまでで最高の引き上げ額となります。 例年10月ごろに最低賃金が決定されますが、詳細はまだ未定です。 (厚生労働省http://www.mh...