就業規則や賃金規程を作成していると、「規程」と書くのか「規定」と書くのか迷うことがあります。それぞれ、何が違うのでしょうか?
▼「規程」とは条文の集合体のことを指します。
「賃金規程」、「出張旅費規程」、「育児介護規程」、「慶弔規程」などが「規程」になります。
▼一方で、「規定」とは条文単体のことを指します。
「~前条の規定に従う。」といった具合に使います。
このように、同じ「きてい」でも意味合いが異なりますので、「規程」を作るときには、こだわりたいポイントですね。
最新のコラムや法改正情報はコーポレートサイトで公開しています。

Youtubeで労務管理のワンポイントアドバイスを紹介しています。チャンネル登録もお忘れなく!

賃金制度を改定する際の検討の流れをご紹介します
制度設計をする時に忘れてはいけないキーワードを紹介します
賃金制度を設計する際に、知っておきたい法律知識を紹介します
賃金制度に関係する、過去の判例を紹介します
賃金制度の改定支援に対する基本的な考え方を説明します
賃金制度設計のサービスメニューと報酬の考え方について説明します