プライバシーポリシー

個人情報保護方針

社会保険労務士法人アイプラス(以下、「当社」)は、社会保険労務士業務を通じて、お預り・取り扱う全ての個人情報を適切に保護することが、事業活動の基本であるとともに、重大な社会的責務であると考えております。 当社は、本方針にもとづき、適切な個人情報の利用および提供を行い、個人情報保護の取り組みを実施すると共に、法改正や社会的要請に従い、当社が運用する個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善に努めます。

1.個人情報の適切な取得及び利用

(1)当社は、適法かつ公正な手段によって、個人情報を取得致します。

(2)当社は、利用目的の範囲内において利用し、目的外利用を行わず、かつ、そのための措置を講じます。

2.法規の遵守

当社は、個人情報保護に関する法令、国の定める指針ならびにその他の規範を遵守します。

3.個人情報の管理

当社は、個人情報の漏えい、滅失又はき損を防止し、是正のための措置を講じます。

4.個人情報に関する苦情及び相談

当社は、取り扱う個人情報に関するご本人からの苦情及び相談等に対して、適切かつ迅速に対応いたします。

5. 苦情及び相談への対応

当社は、お問い合わせ窓口を設置し、苦情及び相談へ対応いたします。

個人情報保護方針の内容についての問い合わせ先

社会保険労務士法人アイプラス お問い合わせ窓口
連絡先:電話番号 03-3791-1181

制定年月日 2015年3月2日
改訂年月日 2015年 6月 8日
改訂年月日 2015年 8月20日
改訂年月日 2021年11月22日
社会保険労務士法人アイプラス
代表社員 今井洋一

特定個人情報の取扱いに関する基本方針

当社は、社会保険労務士として行う業務を通じて、お預り・取り扱うすべての特定個人情報等及び、当社の従業員等の特定個人情報等の厳格に保護することが、事業活動の基本であるとともに、重大な社会的責務であると考えております。当社は、特定個人情報の適正な取扱いの確保について取り組む、本基本方針を定めます。

1.特定個人情報等の取扱いの範囲、体制

(1)当社は、個人番号を取り扱う事務の範囲及び特定個人情報等(事務において使用する個人番号及び個人番号と関連付けて管理する個人情報、氏名、生年月日等)の範囲を特定し、事務取扱担当者を明確します。

(2)特定個人情報取扱規程を策定し、特定個人情報を取り扱う体制の整備を行います。

2.安全管理措置

(1)当社は、特定個人情報の安全管理措置に関して、特定個人情報の漏えい、滅失又は毀損の防止その他の特定個人情報の適切な管理のために必要な措置を講じます。

(2)特定個人情報等の取扱いに際し、第三者へ業務を委託する場合は、事前に顧客企業の許諾を得て、十分な管理体制を有する委託先を選定し、必要かつ適切な指導・監督を行うものとします。

3.関係法令・ガイドライン等の遵守

当社は、定個人情報に関する法令、国の定める指針ならびにその他の規範を遵守します。

4.特定個人情報等に関する問合せ窓口

当社は、お問い合わせ窓口を設置し、苦情及び相談へ対応いたします。

制定年月日 2016年1月4日
社会保険労務士法人アイプラス
代表社員 今井洋一

個人情報の取扱いについて

a. 組織の氏名又は名称及び住所並びに法人にあっては、その代表者の氏名

社会保険労務士法人アイプラス 代表社員 今井洋一
東京都目黒区東山1-16-15 イーストヒル3F

b. 個人情報保護管理者の氏名又は職名、所属及び連絡先

個人情報保護管理者 代表社員
電話番号 03-3791-1181

c.保有個人データの利用目的

当社が取得する個人情報の利用目的は次のとおりです。なおこれらのうち、本人から直接書面で個人情報を取得する場合は、別途書面で利用目的等を明示し、書面で本人の同意を得たうえで取得いたします。



個人データ 利用目的
顧問先・取引先
ご担当者個人情報
・取引先としての選定業務、営業情報、契約締結手続き業務、取引管理業務、信用管理業務及びこれらに準ずる目的

採用時個人情報 ・採用判断を行うための選考の一つとして
・応募者の皆様に対して採用に関する情報提供として(採否の連絡など)

社員個人情報 ・就業に関する情報のご提供及びそれらに関するご連絡
・労務管理(勤怠管理・給与計算・給与振込み・年末調整等)
・社会保険・労働保険等の手続き
・行政機関(労働基準監督署・年金事務所等)への届出
・職場での異常や自然災害が発生した場合の緊急連絡
・クライアントに対して担当スタッフの技能・経歴の情報提供
・会社案内への掲載(ホームページ、事務所案内、Web採用ページ等)

お問合せ情報 ・お問合せのあった事案に対する回答のため
・お問合せの内容に資料などの送付が必要な場合の郵送のため

自社企画セミナーの参加者情報 ・セミナーへお申込みいただいた件に対する回答のため
・お申込みいただいたセミナーへの案内や資料の送付が必要な場合の対応のため
・セミナー内容についてのアンケート調査や関係セミナーへのご案内のため


上記以外に、受託業務で取得・利用する個人情報として下記のものがございます。

個人情報名:顧客企業からお預りする社員情報
利用目的 : 社会保険労務士法で定める業務
 (1)労働・社会保険諸法令に基づいて行政機関に提出する書類の作成事務及び提出代行又は事務代理
 (2)備え付け帳簿の作成
 (3)給与計算・賞与計算
 (4)助成金申請
 (5)人事・労務管理に関するコンサルティング・相談業務

d.保有個人データの取扱いに関する苦情の申出先

社会保険労務士法人アイプラス お問い合わせ窓口
電話番号 03-3791-1181

e.認定個人情報保護団体の名称及び苦情の解決の申出先

一般財団法人日本情報経済社会推進協会 認定個人情報保護団体事務局
東京都港区六本木一丁目9番9号 六本木ファーストビル内
電話番号 03-5860-7565 / 0120-700-779

f.開示等の請求方法

個人情報に関する開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止、第三者提供記録の開示)のご請求については下記にご連絡下さい。
なお、上記手続きにともなう手数料は徴収いたしません。
お問い合わせ窓口 電話番号 03-3791-1181

g. 保有個人データの安全管理のために講じた措置

(本人の知り得る状態に置くことにより当該保有個人データの安全管理に支障を及ぼすおそれがあるものを除く。)

(1)基本方針の策定
個人データの適正な取扱いの確保のため、個人情報保護方針を策定し公表しています。

(2)個人データの取扱いに係る規律の整備
取得、利用、保存、提供、削除・廃棄等の段階ごとに、取扱方法、責任者・担当者及びその任務等について個人情報保護規程を策定しています。

(3)組織的安全管理措置
個人データの取扱いに関する責任者を設置するとともに、個人データを取り扱う従業者及び当該従業者が取り扱う個人データの範囲を明確化し、法や個人情報保護規程に違反している事実又は兆候を把握した場合の責任者への報告連絡体制を整備しています。

(4)人的安全管理措置
個人データの取扱いに関する留意事項について、社員に定期的な教育を実施しています。
個人データについての秘密保持に関する事項を就業規則に記載しています。

(5)物理的安全管理措置
個人データを取り扱う区域において、従業者の入退室管理を行うとともに、権限を有しない者による個人データの閲覧を防止する措置を実施しています。
個人データを取り扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難又は紛失等を防止するための措置を講じるとともに、事業所内の移動を含め、当該機器、電子媒体等を持ち運ぶ場合、容易に個人データが判明しないよう措置を実施しています。

(6)技術的安全管理措置
アクセス制御を実施して、担当者及び取り扱う個人情報データベース等の範囲を限定しています。
個人データを取り扱う情報システムを外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入しています。
また、アクセスのログを取得・点検しています。

(7)外的環境の把握
個人データを外国にある第三者に提供する場合は、個人データを保管している国における個人情報の保護に関する制度を把握した上で安全管理措置を実施します。

人事のことでお悩みがあればお気軽にご相談ください。

ご相談フォーム
  • アイプラスHRコンサルティング株式会社
  • 労働トラブル「事例と対策」
  • 賃金制度を見直す|社労士事務所の賃金制度改定応援サイト
  • 社会保険労務士個人情報保護事務所 認証番号 第111246号

ページトップヘ